幼稚園の紹介

こども園とは

こども園とは

保育園は厚生労働省の管轄で幼稚園は文部省の管轄であり認定こども園は内閣府の管轄でしたが、2023年4月より保育園と認定こども園は「子ども家庭庁」の管轄となりました。

また、一口に『認定こども園』と言っても、各園で特色が違います。自由ケ丘幼稚園は幼保連携型の『認定こども園』です。
「幼保連携型」とは・・・
幼稚園と保育園の機能を持ち合わせ、それぞれの良いところを活かしながら、その両方の役割を果たすことができる新たな施設です。保育と教育を一体的に行い、質の高い幼児教育を目指しています。教育を主体とし小学校に上がるときに必要な集団生活などの基礎を作ることが目標です。

*幼稚園(3~5歳)
小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を実施する学校

*保育所(0~5歳)
就労などのため、家庭で保育のできない保護者に代わって保育をする施設

認定こども園のポイント

認定こども園が従来の保育園や幼稚園とどのように違うのかというと、
次の4つのポイントがあります。
(1) 従来の幼稚園教育が受けられ、入園料がない。
(2) 保護者の働いている状況に関係なく、どの子どもでも教育・保育を一緒に受けられる。
幼稚園と保育園の機能を持ち合わせているので、教育時間(8:30~14:00)と保育利用時間(7:30~8:30/14:00~18:30)の両方を備えています。
(3) 保護者が失業したなど、就労状況が変わっても、継続して利用できる。
保育部利用の2号認定児(3号認定児は不可)で在籍中に仕事を退職されても、幼稚部(1号認定児)に移行して在籍が継続できます。
(4) 多子世帯の保育料の軽減
兄弟・姉妹で利用する場合、保育料の割引がある(認定基準によって異なる)
(5) 幼稚園が長期休暇(夏・冬・春休み)の場合でも、保育利用可能です。
幼稚部(1号認定児)のお子さんも、保育部(2・3号認定児)のお子さんと同様の時間帯(ただしお盆・年末を除く)7:30~18:30の預かり保育の利用ができます。

認定基準とは

1号認定とは・・・
学年が年少・年中・年長の対象で、幼児教育を希望する場合
※従来の幼稚園教育です。幼稚園バス利用、および、お預かり保育利用が可能です。
2号認定とは・・・
学年が年少・年中・年長の対象で、「保育の必要な事由」に該当し、保育所等での保育を希望する場合
※幼稚園同様の教育と、月~土曜日の保育利用が可能です。保護者の方の送迎です。
3号認定とは・・・
お子さんが満3歳未満で、「保育の必要な事由」に該当し、保育所等での保育を希望する場合
※満3歳未満が対象で、月~土曜日の保育利用が可能です。保護者の方の送迎です。