入園案内

入園案内

随時、『園児募集!』

自由ケ丘幼稚園で、いっぱい遊んで!いっぱい笑って!たくさんの発見をしませんか!
今、ココでしか味わえない出会いがあります! 気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちら

本園は【幼保連携型こども園】です。ご入園いただく際には、支給認定を受ける必要があります。支給認定には、保護者の就労状況やお子様の年齢に応じて、1号認定から3号認定までの3つの区分があります。認定区分によって利用できる時間や保育料が変わります。

認定区分

1号認定
お子様が3歳以上
幼児教育を希望する場合
2号認定
お子様が3歳以上で
「保育を必要とする事由」に該当し、
幼児教育・保育を希望する場合
3号認定
お子様が1歳以上~3歳未満で
「保育を必要とする事由」に該当し、
幼児教育・保育を希望する場合
※4月2日の時点で2歳のお子様は「仮入園」としてお受けします。
 満3歳より無償化対象となり、「1号認定」となります。

保育時間

1号認定
開園日 月曜日~金曜日
休園日 土曜日・日曜日・祝日・お盆休暇日・年末年始
長期休暇日 夏・冬・春休み ※希望者のみ「一時預かり」保育利用が出来ます。
教育時間 10:00~14:00(8:30より受け入れをしています)
一時預かり 14:00~17:00
※料金別途徴収・その他「早朝保育(7:30~)・延長保育(18:30まで)」の利用が出来ます。
2号認定・3号認定
開園日 月曜日~土曜日(※土曜日保育は別途申請が必要です)
休園日 日曜日・祝日 ※お盆休暇日・年末年始の学園一斉休暇協力検討日
保育標準時間 7:30~18:30(11時間)
保育短時間 8:30~16:30(8時間)
※早朝保育(7:30~8:30)・延長保育(16:30~18:30)の利用(別途料金)が出来ます。

募集要項

対象
5歳児(年長組)2020(令和2)年4月2日~2021(令和3)年4月1日生まれ
4歳児(年中組)2021(令和3)年4月2日~2022(令和4)年4月1日生まれ
3歳児(年少組)2022(令和4)年4月2日~2023(令和5)年4月1日生まれ
2歳児2023(令和5)年4月2日~2024(令和6)年4月1日生まれ
1歳児2024(令和6)年4月2日~2025(令和7)年4月1日生まれ
2026年度募集人数
学年(クラス数) 1号認定児 2号認定児 3号認定児
5歳児(3クラス) 若干名 -
4歳児(3クラス) 8人 -
3歳児(4クラス) 26人 7人
2歳児(幼稚部2・保育部1クラス) 48人 6人
1歳児(1クラス) 12人

※1 2号認定児の募集人数は市に問い合わせください。

※2 1号認定2歳児は、満3歳までは仮入園となり、無償化対象ではありません。

見学情報・入園募集説明会
未就児見学

園の日々の様子をご覧ください。随時、受け付けています。

申し込み お気軽にお電話ください。日程を調整します。
第1回 入園募集説明会 ※終了いたしました。

2026年度入園について、教育・保育内容、施設、通園バスなどの詳細と募集要項等の説明をいたします。

期日 7月1日(火)
受付 9:30~10:00(本園ホール)
入園募集説明会 10:00~11:00
持ってくるもの 上靴(親子共に)・水筒
申し込み ホームページ「お知らせ」、またインスタグラムにURLを掲載します。そちらからお申し込みください。また、電話でのお申し込みも可能です。お気軽にお電話ください。
備考 説明会の間は、お子様をお預かりします。(0・1歳児のお子様は保護者と一緒にご参加ください)
第2回 入園募集説明会(入園願書配付)

入園願書受付が近づいてきました。教育・保育内容及び施設・通園バスの詳細、募集要項等の説明をいたします。合わせて入園願書を配付しますので、是非ご参加ください。

期日 10月1日(水)
受付 9:30~10:00(本園ホール)
入園募集説明会 10:00~11:00
持ってくるもの 上靴(親子共に)・水筒
申し込み 事前予約が必要です。ホームページ「お知らせ」、またインスタグラムにURLを掲載します。そちらからお申し込みください。また、電話でのお申し込みも可能です。お気軽にお電話ください。
備考 説明内容は第1回入園説明会と同じです。説明会の間は、お子様をお預かりします。(0・1歳児のお子様は保護者と一緒にご参加ください)
入園までの流れ
1号認定の方

本園に直接、願書提出です。

願書配付(10月1日)

*当日「入園説明会」を開催し、その際に配付いたします。
※在園児弟妹児は事前に兄姉児さんを通して配付いたします。

願書提出(10月31日)

*必要事項を記入の上、8:00に直接園にご提出ください。
定員を上回る人数の場合は、その場で抽選となります。
※在園および卒業生弟妹・にこにこパンダ会員の方は優先措置として、事前に願書受付期間(10月上旬)を設けます。

入園面接(11月1日)

*面接後、面接結果の合否を通知します。その後、入園手続きを済ませ入園確定となります。

2号認定・3号認定の方

2026年度、2号認定・3号認定での入園をご希望の方は、お住まいの市町村へお問い合わせください。

ようちえんであそぼう!

2026年度入園をお考えの方へ
「こども園ってどんなとこ?」「何して遊んでいるの?」
などなど、日頃の園生活の様子や遊んでいる子ども達の姿を見て聞いて
2026年度の入園の参考にしてください。
どうぞお気軽にお越しください。お待ちしています!

詳しくはこちら
ようちえんであそぼう!

施設紹介

「付属園」ならではの充実した環境

緑豊かな丘に広がる福岡東海キャンパス。
そのゆとりある敷地内に付属自由ケ丘幼稚園はあります。
自然に囲まれた運動場でみんなと遊べば笑顔があふれます。
緑いっぱいのキャンパス内で、時には散歩に行ったり、
虫を捕ったり、自然を身体で感じ、元気な声をひびかせています。
東海大学の付属園のひとつとして、
思いやりと自立心のある子どもを育みます。

1.総合グラウンドでの活動
人口芝生のひろいひろ~いグラウンドで、のびのびと走り回って元気にあそびます。
2.駐車場も広々ゆったり(108台収容)
お子様の送迎や園への訪問に自家用車をご利用される場合も便利です。
3.迫力の運動会
広々とした学園グラウンドで身体をいっぱい使った運動会が行われます。
4.キャンパス内で作る温かい給食
キャンパス内にて調理し、温かいご飯、お味噌汁など和食中心に提供します。
郷土料理や行事を彩るメニューなど栄養士さんの工夫がいっぱいです!
5.付属園ならではの出会い
付属高校のお兄さん、お姉さんとの触れ合い。
付属園ならではの出会いです。
園舎1号館
園全景
正面玄関
図書コーナー
保育室
ホール
2号館
2号館園舎
バルコニー
子育て支援室
その他
パンダルーム
翼の会

バス紹介

「送迎通園バス安全マニュアル」を策定し、徹底した管理のもと、プロのドライバーが、事故のない安全・安心のバスの運行を実施しています。教職員とドライバーが連携してお子様の安全を大切に守ります。

1号車バス

1号車

ピンクコース 自由ヶ丘(2丁目・4~5丁目)、西町、赤間、緑町、広陵台、葉山
2号車バス

2号車

黄緑コース 栄町、陵厳寺、三郎丸、城ケ谷、赤間駅前2丁目、くりえいと、大谷、土穴
白コース 自由ヶ丘(10丁目・11丁目)、自由ヶ丘南(2丁目・3丁目)、青葉台、サザンヒルズ、宮田、朝野
3号車バス

3号車

黄色コース 田久、桜美台、自由ヶ丘2丁目
水色コース 河東、城西ヶ丘、稲元、ひかりヶ丘
4号車バス

4号車

緑コース 須恵、天平台、稲元、城西ヶ丘6丁目
赤コース 東郷、田熊、平井、日の里、久原、曲

バスキャッチについて
れんらくアプリ登録でバス到着メールが届く

園パンフレット

2025年度 園パンフレット

スワイプの図 左右にスワイプしてページを移動できます

PDFを読み込み中...

TOP